2008年8月2日 土曜日 快晴
第18回 東京観光写真倶楽部撮影会 日本橋その2編
こんにちは。東京観光写真倶楽部事務局の桜庭です。
8月2日第二弾日本橋として行われた
東京観光写真倶楽部の撮影会のレポートを担当します!
前回も行われた日本橋撮影会。
今回は待ち合わせ場所を小伝馬町駅そばの十思公園にして、
小伝馬町〜水天宮辺をメインに撮影することになりました。
さて、撮影会当日。
快晴という言葉が憎らしいぐらいの太陽が照りつけたこの日。
十思公園には50人もの参加者が集いました。
![]()
新年度になって2回目ということもあり、
新顔の人たちも常連さんも緊張気味に菅原部長の話を聞いていました。
![]()
「前回に引き続き、なぜ今回も日本橋なのかといいますと、
前回はビルが建ち並び、本来の日本橋ではなかったような感じがしました。
いわゆる中心を失ってしまった感じがしました。
そして、東京観光写真倶楽部で撮影会をして、はじめて撮れそうで撮れなかったのです。
このもどかしい感じも東京といえるのかもしれませんが・・・。
今回、小伝馬町から水天宮辺りを散策することで、下町とは違う江戸が見えてくるように思えます。
今回は前回の反省も含めて、まず写そうと思って写さないこと。
真っ正面から直球で、ストレートに撮影したら、江戸という街が見えてくるような気がします。
ぜひ実践してみて、楽しく観光してみましょう!」
菅原部長のすこし長めの話が終わると、
恒例の集合写真を撮り、
![]()
さて、みなさんは今回の撮影会はどうでしたでしょうか。
私的には、前回の日本橋では人のにおいを感じることができずに、
なかなか日本橋という街をとらえることができませんでした。
今回は人形町という街と出会うことによって、
まだまだ残っている昔の日本橋を感じることができたような気がしています。
(写真には写ってませんが・・・涙)
![]()
そして、あっという間に12時の集合時間となってしまいました。
小森さんに指摘され、唖然としてしまいましたが、
撮影会のこの日は戌の日。妊婦さんが集う水天宮前で待ち合わせ。
とにかくすごい人でした。
しかし、しっかりと部員さんたちは集合してくれて、
それぞれの撮影談義に花が咲いていました。
もうじき第二子がお生まれになる古橋さん(撮影会の少し後、無事誕生されたそうです!!パチパチ!)。この日は少しお疲れでした(笑)
![]()
最後に集合写真。
カメラマンの大籏くんは車が頻繁に走る道路の真ん中でカメラを構えます。
身体をはって撮影してくれた写真がこれです(笑)
![]()
この後は希望者のみの昼食会。人形町にある「旨いもんや串特急」へ。
人数も多かったので、またしてもお店は貸し切り状態!
好き放題な感じで使わせていただきました。
![]()
今回初めて参加される部員さんがかなりいたため、
前回に引き続き、自己紹介をしていただきました。
![]()
![]()
自己紹介が終わったあと、
大和久さんは、自分で初めてプリントしたモノクロプリントを菅原部長に見てもらい、
その後、思わず人だかり。
![]()
大和久さんは柴又からの部員さんです。
まったくというほど素人だった大和久さん。(大和久さんごめんなさい)
それがここまでなさるとは、正直びっくりです。
とても良い刺激になります。
これからも部員さん&事務局(?)を引っ張っていってくださいねぇ〜!!
菅原部長のバングラデシュのプリントや写真集のラフなどを見ながら、
和気藹々と談笑して、
15時30分、解散となりました。
日本橋その2撮影会にご参加いただいた皆さん、
お疲れ様でした!!
また次の撮影会でお会いしましょう!!
最後に、とても遅くなってしまいましたが、
今期の記念グッズです(笑)
ぜひお使いくださいませ〜。
![]()
●菅原部長セレクトによる部員さんたちの写真はこちらから!
●部員さん自身による自選写真はこちらから!
